アメリカ
PR

アメリカ生活で本当に買ってよかったキッチングッズ

アメリカで買ってよかったキッチングッズ
waina0818
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

はじめに

アメリカで生活を始めると、日本のキッチンと勝手の違いに戸惑うことが多いですよね。広くてオーブンが主流のキッチン、せっかくなら使いこなしてみたいものです。

私自身、ニューヨークで暮らす中で「日本の料理が恋しい…」「もっと快適に料理したい」と感じる瞬間が多くありました。そこで活躍したのが、Amazonで手に入るアメリカ生活向け便利キッチングッズ

今回は、日本人目線でアメリカ生活におすすめのキッチングッズをご紹介します。蒸し器やステンレス製調理器具、パン作り関連アイテムまで幅広くまとめました。

1

せいろレシピでヘルシー料理を

最近日本でも再び注目されている蒸し器。油を使わず、栄養を逃さずに調理できる点が人気です。アメリカ生活でも、野菜や点心を手軽に蒸せる蒸し器はとても便利です。

  • 蒸すだけで旨味が凝縮される
  • 茹でる・焼く・揚げるだけでは味わえないふんわり感
  • 凝ってる様ですが、意外と片付けも楽で食べた後の皿洗いのストレスも減る
私が愛用しているのはこちら!

さらに、蒸し器と一緒に使うのが クッキングシート(Parchment Paper)。食材がくっつかず、後片付けも楽になります。

aina
aina

私が使っている塩素で漂白されていない、無漂白のクッキングシートはこちらです。

2

ステンレスのフライパンを探してこの記事にたどり着いた方はコーティングからの害を避けたくて、なおかつ、ニッケル含有がない、ステンレス製を探している方ではないでしょうか。

わたしもその一人で、アマゾンを見回って見つけたのが、ステンレス100%のこの商品

そして、アメリカの大きなオーブンで大活躍なニッケルフリーのステンレス100%のトレー。これには網も付いてきたので、パン作りの際にも重宝しています。温度変化で『べこっ』という感じの音がして、びっくりすることがありますが、特に問題はないので、うちでは使い続けています。もう何度も使っていますが、変形はしていません。

3

アメリカで日本のふっくら甘いご飯を楽しむなら、こちらの 菊花 ごはん土鍋 がとてもおすすめです。火加減を気にせずに炊ける設計で、沸騰したら火を止めるだけで美味しいご飯が完成します。

aina
aina

初心者でも安心して使えるように、水位線付きで計量カップが不要なのも嬉しいポイント。約30分で炊き上がり、吹きこぼれもなく、忙しい日常でも手軽に使えます。私は5合用を持ってます

菊花 ごはん土鍋の特徴

  • 火加減不要:胴体が厚く保温性が高いため、火加減を調整せずに簡単に炊飯可能。
  • 吹きこぼれ防止:二重フタで吹きこぼれを防ぎ、コンロ周りも清潔に。
  • 電子レンジ対応:炊き上がったご飯や残りご飯をそのまま温められる。
  • 対応機器:直火・オーブン(フタは250℃まで)・電子レンジ・ラジエントヒーター

商品スペック

  • サイズ:幅28cm × 口径25.5cm × 高さ18cm
  • 炊飯量目安:2〜5合
  • 容量:2.6L
  • 重量:約3,400g
  • 材質:陶器
  • 製造国:日本(三重県)

使用のポイント

  • 強火は焦げつきの原因になるため、弱火~中火で使用
  • 高温のフタを急冷しない
  • 食洗機はカビの原因になるため控える
  • 冷蔵・冷凍保存可能(冷凍の場合は常温で解凍してから加熱)

アメリカのキッチンでも、この土鍋があれば日本のご飯を手軽に再現できます。忙しい毎日でも、ふっくら美味しいご飯を楽しみたい方にぴったりのアイテムです。

菊花 ごはん土鍋(5合)ーKikka Rice Cooker

aina
aina

ちなみにお米は『錦ーNISHIKI』。個人的に雪花よりは好きでした。他におすすめできる美味しいお米を見つけた人はぜひ教えてください

4

キッチンでの単位換算の悩みにおさらば

アメリカのレシピを見て「え、オンスって何?何ml?」と戸惑ったことはありませんか?
日本ではgやmlが主流なので、アメリカの単位は慣れないと計量が難しいものです。

そんな悩みを解決するのが 日本人向けのキッチンスケールや単位換算グッズ
今回は、アメリカ生活で料理をする日本人におすすめのアイテムをまとめました。これを使えば、オンスやカップにもう迷うことはありません!

オンス・グラム・ミリリットルの切り替えがボタンひとつでできる電子秤。
パン作りや蒸し料理にも便利で、アメリカのレシピも正確に再現できます。

aina
aina

私は、これを毎日使ってます。シンプルで使いやすいです。ぜひAmazonでチェックしてみてください。

単位換算チート表

オンス→g、カップ→mlなどの換算表をキッチンに貼っておくだけで、一目で分かります。
インテリアとしてもかわいいので、見た目も楽しめます。

Amazonで単位換算チート表をチェック

磁石タイプのシンプルなタイプはこちらをチェック

計量カップ・スプーンセット

アメリカのレシピでも正確に計量可能な、ml表示付きの計量カップ&スプーンセット。
日本の計量単位に換算済みで使いやすく、毎日の料理にも最適です。

Amazonで計量カップ

Amazonで計量スプーン&チート表&シリコンのマットがセットになった便利な商品を揃えたい人はこちらをチェック

まとめ

アメリカ生活で日本の料理を楽しむには、キッチン用品の工夫が欠かせません
今回紹介したアイテムはどれも、日本人にとってアメリカ生活を快適にしてくれるものばかりです。

  • 蒸し器 & クッキングシート → ヘルシー料理に
  • ステンレス製キッチンセット → 清潔&安心
  • 米炊き用土鍋 → 日本米を美味しく
  • パン作り材料 & 電子秤 & 単位換算チート表 → 日本風パン作りや普段の料理を簡単に

Amazonで手に入るアイテムを上手に活用して、アメリカ生活でも日本の味と快適さを楽しんでみてください。


ABOUT ME
aina
aina
元ICUナース × NYブロガー
日本でICU看護師として働いていた私が、国際結婚でNYに移住。看護師キャリア・英語学習・海外生活のリアルを発信中。悩みながらも『ぼちぼち。』と自分らしく再スタート中。
記事URLをコピーしました